平成16年度 第4回大学院医歯学総合研究科倫理委員会委員会議事要旨
 
1 日 時  平成16年6月22日(火)  16時00分〜21時20分
2 場 所  医学部小会議室(管理棟3階)
3 出席者  8名/9名
4 議 事
(1)申請者:白鳥康史教授(大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻病態機構学講座)
課題名:「QOLを考慮したPEG-IFNα-2aのC型慢性肝炎に対する臨床研究」について
結 果:その他(病院治験審査委員会で再審査)
 
(2)申請者:白鳥康史教授(大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻病態機構学講座)
課題名:「QOLを考慮したPEG-IFNα-2aのC型慢性肝炎に対する至適投与期間の研究」について
結 果:その他(病院治験審査委員会で再審査)
 
(3)申請者:槇野博史教授(大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻病態機構学講座)
課題名:「妊娠中毒症における血中血管新生関連因子及び尿中nephrin測定の臨床的意義の検討」について
結 果:条件付承認
条 件:1) 実施計画書及び審査内容を遵守すること。
2) 実施に当たっては,十分な説明の上,同意を得て,患者が不利益を被らないように十分注意すること。
3) 倫理委員会委員長の求めに応じ,実施状況を報告すること。
 
(4)申請者:佐藤健治助手(医学部・歯学部附属病院麻酔科蘇生科)
課題名:「基剤への中鎖脂肪酸トリグリセリド含有の違いがプロポフォールの注入時血管痛に及ぼす影響」について
結 果:その他(病院治験審査委員会で再審査)
 
(5)申請者:岩月啓氏教授(大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻病態機構学講座)
課題名:「受付番号104「同種培養真皮の臨床研究(平成14年6月18日医学部倫理委員会承認)」,受付番号124「自家培養真皮の臨床研究(平成15年1月21日医学部倫理委員会承認)」に「三次元培養皮膚の臨床研究」を追加」について
結 果:条件付承認
条 件:1) 実施計画書及び審査内容を遵守すること。
2) 実施に当たっては,十分な説明の上,同意を得て,患者が不利益を被らないように十分注意すること。
3) 倫理委員会委員長の求めに応じ,実施状況を報告すること。
 
(6)申請者:田中紀章教授(大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻腫瘍制御学講座)
課題名:「切除不能進行・再発胃癌に対するPaclitaxel+Cisplatin併用療法の第U相臨床試験」について
結 果:その他(病院治験審査委員会で再審査)
 
(7)申請者:品川克至助手(医学部・歯学部附属病院血液・腫瘍内科)
課題名:「成人急性前骨髄性白血病患者に対する臨床第V相試験(JALSG APL204)」について
結 果:その他(病院治験審査委員会で再審査)
 
(8)迅速審査について
1)申請者:田中紀章教授(大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻腫瘍制御学講座)
課題名:「進行・再発胃癌に対するtailored CPT-11-TS-1併用療養(TIS療法)とTS-1単独療法のランダム化比較第U相臨床試験」について
結 果:その他(病院治験審査委員会で再審査)
 
2)申請者:槇野博史教授(大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻病態機構学講座)
課題名:「膠原病における血中酸化LDL測定の臨床的意義の検討」について
結 果:継続審議
 
3)申請者:和田 淳助手(大学院医歯学総合研究科機能再生・再建科学専攻生体機能再生・再建学講座)
課題名:「アンギオテンシン受容体拮抗薬及びチアゾリジン誘導体の微量アルブミン減少効果とその作用機序の解明」について
結 果:継続審議
 
4)申請者:植野高章助手(大学院医歯学総合研究科機能再生・再建科学専攻口腔・顎・顔面機能再生制御学講座)
課題名:「高度に萎縮した歯科インプラント治療患者の顎骨への自家骨移植時に移植骨不足部位への人工骨補填材(β-TCP)の使用」について
結 果:その他(病院治験審査委員会で再審査)
 
5 議事要旨(5月25日開催分)の確認について
前回の議事要旨(案)の概略説明があり,承認された。
 
6 その他
ア 肝臓移植の適応判定について
イ 肺移植の適応判定について
ウ 性同一性障害に対する包括的治療の適応判定について
  エ 次回開催日:7月27日(火)ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査委員会終了後〜