臨床研究審査専門委員会で一括審査(岡山大学主管)

岡山大学で一括審査にて対応した機関においては、岡山大学の倫理委員会が代わりに審査を行っておりますので、個別の審査が不要となります。

1.審査準備

※原則として新規申請の際のみ受付しております。変更申請時の受付は基本的には行っておりません。
 また、一括審査対応可能なのは倫理審査を行っていない未審査の機関に限られます。

  1. 岡山大学を含む全ての審査対象機関において、各機関で「利益相反の確認」及び「研究者等の教育受講の確認」を行ってください。
    利益相反の確認手続きは各機関によって方法が異なりますので、機関の手順に従って各機関において行っていただいてください。
  2. 全ての分担機関において、以下の書類を作成ください。<他機関への依頼事項>

  (1)研究者等リスト
    「研究者等リスト」書式に記載していただいてください。
  (2)研究機関要件確認書

  • 研究機関要件確認書は、各機関が研究を実施できる体制にあるかを確認する書式になります。
  • 研究代表者が、当該事項に加えて追加の要件が必要と判断した場合は、項目として追加してください。
  • 研究代表者が項目を確認した「研究機関要件確認書」を各機関の研究責任者へ配付し、各項目についてご
    確認いただき、記載していただいてください。

2.審査依頼、実施許可申請手続き(同時申請)

申請手続きは主管である岡山大学の研究者が行います。
提出する審査資料』を参考にしていただき、電子申請上より申請してください。
※インフォームド・コンセントに関する書類は、研究に合わせてご提出ください。

3.実施許可書の発行(倫理承認後)

  1. 審査において承認となった場合は、「審査結果通知書」とともに「実施許可通知書」が発行されます。
    岡山大学においては、両書式の発行を確認の上、研究を開始することが可能です。
    岡山大学で一括審査にて対応した機関においては、各研究機関の長より実施許可を得た後に研究開始可能となります。

    (介入研究の場合は、承認・実施許可後にjRCTへの登録が必要です。登録後、研究を実施してください。)
    【参考】jRCT(臨床研究実施計画・研究概要公表システム)
    https://jrct.niph.go.jp/

    ※介入研究を実施する場合は、必ず承認・実施許可後にjRCT登録を完了してください。倫理委員会へ登録番号を報告した後に研究を開始することが可能です。

  2. 審査結果通知書を他の研究機関の研究責任者に送付し、各機関において研究実施許可を取得していただいてください。

申請~実施許可までの流れ

  岡山大学の研究代表者 他の研究機関の研究責任者
1-1)利益相反、研究者等の教育受講の確認 電子申請システムにより行ってください。 各施設規定の手続きに沿って行ってください。
1-2)書式等の作成 「研究機関要件確認書」の項目確認 「研究者等リスト」及び「研究機関要件確認書」を作成してください。
2-1)申請 各種審査資料(研究計画書、説明・同意文書、作成した書式等)を添付の上、電子申請システムより倫理審査を申請してください。  
迅速審査もしくは委員会審査
3-1)審査結果通知実施許可(岡山大) 審査結果通知書と実施許可通知書が同時に発行されます。  
3-2)実施許可(他機関) 審査結果通知書の共有 実施許可の取得