認知症疾患医療センターは、総合患者支援センター内に相談窓口を設けています。
当院に通院・入院されている患者様とご家族に限らず、どなたでもご相談をお受けします。ご相談は無料です。お気軽にご利用ください。
たとえば次のようなご相談をお受けしています。
当院を受診するにはどうしたらよいかなど、受診に関するご相談をお受けします。
「物忘れが増えたことへの不安がある」、「年齢相応の物忘れか病気なのかが気になる」、「このまま様子を見ていて良いのか分からず心配している」などの病気に関するご相談や「もし病気なら早めに治療を始めたい」「認知症の検査を希望している」、「認知症の進行を遅らせたい」という検査や治療に関するご相談をお受けします。
「ひとり暮らしで困ることがある」「家族だけの支援に不安がある」など生活に関するご相談や「介護保険はどんな制度か、どのように利用できるのか」「必要な福祉サービスを活用しながらできるだけ今の生活を続けたいと思っている」などの福祉制度に関するご相談をお受けします。
介護について困った時に相談できる地域の相談窓口について情報提供を行ったり、必要に応じて地域包括支援センター等の関係機関と連携しながら支援をさせていただきます。